源 顕家 公(北畠顕家さん)戦死の地

源 顕家 公(北畠顕家さん)戦死の地

メニュー

⑥お問い合わせです。

メールでお問い合わせください

お問い合わせ関係

 

            北畠顕家保存会への質問・御感想に関する項目

 ◎ 此処ではご意見・ご感想・質問・お問い合わせ等をお受け致しております。御返事には数日を要する事も有りますのでご了承をお願いします。

◎ 尚、北畠顕家保存会も発足して4年少々と、少ない経験ですが少しでも皆さんのお役に立てれる様にしたいと思いますので御協力と御支援をよろしくお願いします。

◎そして会員の募集も随時しております、そして少しでも興味のある方は御協力をよろしくお願いします。

北畠顕家&南部師行公経緯

  北畠顕家没後六百年祭に関して
◎北畠顕家没後六百年祭の開催に尽力して頂いた南部日實男爵等の働きにより石津に於いて開催されました。

◎久遠寺さんよりの資料には保存会の役員のみにコピーが出来、HPへの掲載に関してプライベート等も兼ね合うので外部への掲載は差し控えさせてくださいと注意書きがありました。

◎かなりの参列者が列席され其の中には南部日實男爵氏を始め身延山からは望月大僧正や府下寺院(日蓮宗)から僧侶達も来られていました。

◎新聞記事には供養祭が盛大に執り行われ地元では屋台等も出たり花火も打ち上げられたりとか大勢の人が賑わいを見せていた等の記事が記載されていました。

◎北畠顕家公没後六百年祭に関しては、堺市の図書館の方へ足を運び当時の供養祭に関しての資料等が残されていないか調べました所、デジタル化された当時の新聞記事が、有ると判明し図書館の方に頼みました所コピーを取る事が出来ました。

◎昭和12年6月28日付けの朝日新聞の5面の田植えの画像の下に彌增す盡忠の香り、南朝の大忠臣顕家卿らを偲ひ、盛大なる六百年祭を執り行う。

◎尚、此の新聞記事は北畠顕家公の供養碑の横にポストを設けておりますのでご自由にお取り下さいと云う文を書きおります。

◎当時の供養祭に関しての資料が、地元には反映出来ず余りにも少なく石碑文から身延山久遠寺の事が判明し、資料の送付等をお頼みして保存会に送付して頂けれるように致しました。

◎そして資料が保存会に届き早速拝見した所、私個人的では其の文面を読む事が余り出来ませんので保存会の役員にお願いて判る範囲内で色々な方々が石津へ足を運んで頂き、此の供養祭を盛大に執り行われた事などが解りました。

◎平成27年8月22日と23日には北畠顕家公の武将たちのための供養祭を行いました。両日とも天候に恵まれて厳かに行いました。一般の方も何人か来られてロウソクを供えました。時間は40分くらいで終わり、供養塔はまた静まりかえりました

◎平成30年の今年はいつもの通り5月の慰霊祭をメインに、8月22日と10月22日にも例年通りに取り行ってまいりたいと思います。供養塔がある通りは狭くて東から車が南北方面や西方面へ抜けて行くので狭くて狭く危険が伴いますのでご参拝に来られる時はくれぐれも車の往来に気を付けて下さいませ。

◎昨年は北畠顕家公・南部師行公、没後680年という節目で、盛大に執り行うには私達の力量では無理を強いると思われまたので例年通りの慰霊祭を取り行いました。いずれは盛大に慰霊祭を取り行って行きたいとは思いますので皆さま方のご協力を賜りたいと思います。その時も交通事故だけは起こさないようにして行ければと思います。

◎令和元年も残す所1ヶ月少しです。寒さも日々増してきましたので風邪など気をつけてくださいね!、例年恒例の年末年始の飾り付けを十二月三十日の午前09:30からメンバーが揃い次第手分けして剪定作業、落ち葉拾い、提灯用の柱の組み立てや献灯用の提灯の飾り付け、等を行います。寒さも日々ましてきますので厚手の手袋等を持参して参加してください。尚、片付けは1月4日の午前中に行います。これからも北畠顕家公と南部師行公供養塔保存会を応援の程よろしくお願いします。



X